できあがりました。はい。
仕上がりを見ていただく前に、
工程を披露。
まず、材料から。
・すっごーい長い板×1
・ちょい長い板×2
・ベニヤ板×1
・木工ボンド
・20ミリのビス
・ビンテージワックス
を買いました。
それぞれの板を、
好みの長さにカットしてもらい、
カインズさんの工作室へ。
(工具が自由に使えます)
まず並べてみます。
それをビスを打つときズレないように、
その際、
隙間ができないようにしっかりとプレス
しときましょう。
そして、その上からベニヤ板を。
もちろんこれもボンドで固定します。
そして、ビス打ち。
ズレがでないように、角から打ちます。
出来るだけ浮きが出ないように、
各板の端っこはしっかりと打ちましょう。
んで、裏返すと、、
少し板が反っていて、
凸凹してる、、
そんな時の強い味方!
ヤスリマシーンです。
(正式名称忘れました)
実際ぼくは、持田くんという、
しもべ的なお客様にお借りしたのですが、
(持ち込みしたのです)
カインズさんの工作室では、
無料で貸し出してくれます。
ですので、
サンドペーパーだけ購入すれば、
使わせてもらえます。
ゴーゴー!ヤスルゼ!!
って意気込みながら、、
削ること
、
、
2時間半
、
、
よく見てください。
コーナーはしっかりと丸めて。
(コレが時間かかった、、)
父親としての使命ですね。
カタチはこれでオケ。
そして、登場するのが、、
安心安全の植物性ワックス。
コレをうすーく伸ばしていきます。
本来は、24時間そのまま放置し、
その後拭き取るのですが、
時間もないため、
天日干し1時間後、
拭き取って、、
このように。
うぇい!ヴィンテージ!
その後、お家の庭の芝刈りを。
今日ばかりは、
ちゃんと親父です。
それでは、みなさん
ごきげんよう。

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: 投稿が見つかりません。
この記事へのコメントはありません。