昨日も、あれ?昨日だっけ?
インスタにもあげましたが、インナーカラーは、、、
あ、埼玉県熊谷市のインナーカラーおじさんです。
そう。『インナーカラーはまだまだ死なない』ってこと。
俗にいう、『流行』ってやつ?
これって、すごく人気が出て、
なおかつ、それに伴い認知度も上がって、
『右も左もインナーカラーだよ。』
となった場合にいうことですよね。
皆さん。“イノベーター理論”って知っていますか?
イノベーター理論とは
アメリカの社会学者、エベレット・M・ロジャース氏が唱えた理論でして、
新しいモノや革新的なものが市場に登場した際、その普及率が16パーセントを超えてくると爆発的にシェアが拡大する、要は売れまくるということですね。
図のように、早い段階から取り入れる人たちを5つの層に別け考えます。
それぞれを、
・イノベーター・・・新しいもの好き。マニア性強
・アーリーアダプター・・情報屋。影響力高い
・アーリーマジョリティ・・流行に敏感。影響受けやすい
・レイトマジョリティ・・慎重派。安値で買いたい
・ラガード・・・頑固。無関心な人
という分類で考えます。
このうちの『イノベーター』、誤解を恐れずいうと愛すべき変態ですね。
この一部のマニアの人たちの文化を早耳の情報屋さんが、
『お!これ新しいじゃん!かっこいいじゃん!』
って、マネをし出すと、雑誌などメディアに取り上げられ、その他大勢に普及していく。
と、いうことなんですね。
なるほど。
では、インナーカラーは?
ってことなんです。
イノベーター理論から拝借するに『16%から』なんですよ。流行るのは。
みなさんの周りに10人中2人。います??
いや!いないよね!
そう。だから、これはブレイク前なんです。
俗にいう、オワコンでもなんでもない。
まだ流行っていない。故に終わってもいない。
ということ。
ですので、『インナーカラー』という単語が出だしてから、はや6年。
そこまで長く続くということは、、
これはもはや、『ジャンル』だということ。
ですので、『もう古いですか?』と聞かれることもありますが、
いやいや!全然ありです!気にすんな!
ってことです。
というわけで、
毎度、インナーカラーを入れに東京からわざわざ来てくださっている(感謝です涙)マイさんの新作。
シェアしておきます。
ヨリで。
HEY!アメージンッ!
動くと、、、
こんな感じね。
さらに中身をちらと。
ヨリで。
これは、ドミナントトーン配色ですね。
トーンは一緒で、色相だけバリエーション豊かに。
サイドから見ると、、、
こんな感じ。
フロントから見ると、、
引きで。
このようなデザイン。
いやぁ実に目に楽しいデザインですね。
もちろんできる人、職場の環境や、ライフスタイルによりますが、
「やってみたいけど、、、」
なんて、二の足を踏んでいる方。
是非とも一度、セッションしましょう。
あなたの毎日に、ちょっぴり刺激を☆
それでは、今日は予約入っているので(爆)
楽しんでまいります。

この記事へのコメントはありません。