あれから数日経ちまして、やっと書けます。
そうです。
あの前代未聞の熊谷市初の野外フェス。
GKOF2018こと、
熊谷圏オーガニックフェス2018
に参加して来ました。
日曜日なのに、ストリート店閉めてまで参加して来たっていう気合の入りよう。
(ご来店予定だった皆様、ご迷惑おかけしました)
熊谷市を盛り上げる!
このことが根底にあるフェスですもん。
それは出来ることはやりたい!そう思って社長に直談判して、お許しを頂いたという経緯。
スタッフにも、説明し、賛同してくれたメンバーで構成しました。
んで、その日の様子を、僕自身いろいろと立ち回っていたので、写真撮れなかったのですが、寄せ集めた写真で、振り返りたいと思います。
フェス開場10分前。
改めて、僕らの出店は、僕の友人『ヒゲの人』がオーガナイザーを務める、
【空と僕のオーガニックな関係】
というビレッジ。
その中で、僕らは無料で『フェスを楽しむヘアアレンジ』を提供していました。
こんな感じで森の中にテントでブースを設営。
まだ開場前の様子なので、事前に用意したモデルさん(小2から大学生まで)を仕込み中。
もとより、朝の7時前から動いていたので、結構てんてこしてました。あーテンテコ舞いの事です。
AM10:00 フェススタートです。
開場して間も無く、、、
同じエリアに出店していたケンショウさんの設営してくれた空僕ステージで、メインモデルのヘアメイクをライブでご披露。
(なんと僕はメインモデルさんとこの日が初めましてでした)
雄大な自然(公園だけどね)の中でのライブパフォーマンスは僕も人生初なので、緊張というよりワクワクな気持ちでした。
手前のモデルを、アーロン&ひめかで。
奥のモデルを、僕&金井くんで作り上げます。
『オーガニックフェス』という事なので、メインモデルさんは、オーガニックから連想される素材を使って、ヘアを作り上げるというパフォーマンス。
髪の毛っぽいのは、キャンバス地をフリンジ状にしてふた通りのボブを作ります。
チームアーロンはクールなイメージのヘアメイクを。
僕らは、キュートなイメージのヘアメイクを目指します。
アーロンのもみあげとヒゲの交差点の鋭角さに今、驚いています。
ひめかさん、モデル二人のメイク監修に、ライブパフォーマンスにと大活躍です。
なぜか、相棒金井くんの背中しか撮ってないところを見ると、撮影者は僕のことが相当好きなようです。
いやん。
お気付きの方もいらっしゃると思いますが、
ついにアーロンさん。見ているだけとなりましたww
いや、彼のために誤解を解いておきますが、ちゃんとチームで役割があったそうです。
僕らチームも終盤です。やっと金井くんの横顔がちらりしています。撮影者は相当僕のことが、、
ちょっと画像荒いですが、ひめかさんチーム(チーム名変えておきます)完成間近です。
そして、、、モデル完成しました!
せっかくの自然の中なので、アイポンでできる限りのナイスショットを。
このような空僕エリアのイメージガール(勝手に)が完成しました。
出演はここまで。
あとは出店のヘアアレンジブースを知ってもらうために、あらかじめ協力いただいた、小学生&中学生さんモデルと、全エリアを回遊。
小学生モデルをキャッチすることがなかなか出来なかったので、我が子を頼るという奇跡。
(向かって右が次女です。)
次女のお友達と通学班が一緒のキッズにご協力いただきました。
率直に、可愛かった。
回遊の効果もあってか、大盛況!!
小さなお子様を記念にってことで、ご利用される方が本当に多かった。
なので、空僕エリアはお子様連れの方がたくさん。
ちょっと、僕の画像にはないので、アレンジブースで忙しく頑張ってくれていた、ナナのインスタから拝借。
っとね。
多分ですが、100人近く、ご利用してくれたんじゃないかなぁ。
なので、スタッフをお昼休憩に行かせることもできませんでした、、、
その点、大反省。
たくさんの人が会いにきてくれました。
一大イベントということもあり、
最初の予想来場者数1万人をはるかに超える4万人の動員があったそうです。驚
なので、僕の元にも、、、
電髪の元スタッフが遊びに来てくれたり、
高校の同級生が娘さんを連れて来てくれたり、
お客様が応援しに来てくれたりと、たくさんの人が会いに来てくれました。
そして僕の弟も、、、
ちょっと、パンチ効きすぎな二人で記念撮影しておきました。
せっかくなので、メインモデルさんとも。
スタッフのなつきが作ったシマウマフラッグを持たせてみました。
絶妙に似合ってたよ。ケンちゃん。
ちょっと、本当に忙しすぎて、他のブースやエリアをレポートする暇がなかったので、写真はおろか全く情報すらないのですが、
なんだか幸せな気持ちになれるとっても心地よいフェスでした。
フェス本部の方も大変な思いで当日過ごされたのかと思います。
そして、何より、我らが、『空僕エリア』のオーガナイザーBARZくん。
何から何まで面倒見てくれてありがとう。
彼の才能と、人柄があってこその成功だったし、むしろ彼に誘われなかったら、参加もしていなかったと思います。
だって、店舗休みにするデメリットはやはりあるし。
でも、人と人。想いと想い。情熱と情熱。
それこそがオーガニックな関係だし、そういう彼の考えに共感できるし、僕自身そうでありたいと日頃から思っている。
子供から、人生の大先輩の方達まで。
そんな年齢やジャンルを超えた人達が一堂に楽しめたフェスだったんじゃないでしょうか。
最後に、今回のフェスに関わってくれたスタッフ。そして、送り出してくれた営業組のスタッフ。
みんなみんな、ありがとうございました。
ただ暑い街じゃなくて、人の思いが熱い街になっていけたら良いですね。
僕は僕で、これからも精進して参りたいと思います。
それでは、これにて。

この記事へのコメントはありません。