こんにちは。
埼玉県熊谷市の美容室
電髪倶楽部ストリートのヤスオです。
ありがたいことに、ブリーチカラーの伝道師としてご用命をいただく機会をたくさん頂いています。
多分、近郊のサロンの方々なら、『何であいつなん?』とか思われているのかもしれません。
いや、そもそも、僕のことなんか知らないか笑
確かに、、、何で僕なんかが、、、って思ってしまう事案はありましたね。確かに。
別にコンテストでタイトル獲ったことなんてないし。
売り上げが月で1千万とか到底無理だし。
会社的なブランド力なんていうのも、まだまだだし。
ただ、カラーを熱心に、愛してきた。
それだけは、一応胸はって言えるくらいです。
SNSのお陰様で、『地方だからとか関係ない』と言われるようになって久しいですが、
インスタのフォロワーだって、まだまだ4000ちょっと。
ブログだって、書き始めて四年くらい。
うん。。ねー。。何ででしょうね?
僕にもわかりません。今はいただける機会を精いっぱいやるだけです。
10数年前、一番弟子だった男の子と、ストリート店を切り盛りすることになった時、
『この店を地域で一番のカラーの名店にするぞ!』
って意気込んでたのが懐かしいです笑
ちなみにその時の僕のカラー比率40%、、普通じゃん。
今でこそ、90%は超えてくるようになったけど、すんごく時間かかりましたね笑
(途中数年間は、ほとんど僕自身がカラー入ることない時期があったし)
誠にありがたいことに、このブログを読んでくれる美容師さんも全国にチラチラといてくれるようなので、ちゃんとお伝えしておくと、僕はいたって普通の地方都市のイチ美容師です。
売り上げに悩むことなんてザラにあるし、まだまだ伸びたいお年頃です。
なので、目下努力中だし、模索中です。
たまに『調子乗ってんじゃねーよ』とか言われるので、素直に書いておきます。
調子乗りてー!!
ということで、始めます。今日のブログ。
先日、長野県にお邪魔してまいりました。その時の様子をブログリます。
AM8:00
熊谷駅新幹線のホームにて、アシスタントと談笑。
今回のお供は、ナナと、噂の遅刻大魔王アーロンさんです。
ちゃんと今回は30分前に来ました。本人曰く、
『怖くて何回も起きちゃいました笑』
笑?普通じゃボケ。
ナナ様は相変わらず、猫の動画を見ながら、時に僕に見せながら、
『ニャぁン、ニャァァン!』
言ってました。
大丈夫ですかこれ?
AM9:05長野到着
今回のセミナースタジオは、GAMO長野スタジオ。
喫煙場所が2回のテラスにあるので、そちらで一服しながらフェイスブックを開くと、
『六年前の今日は、、』
みたいな機能で過去にあげていた写真が出てきました。
実に面白かったので、今現在との比較写真を撮ってみました。
ナナ様のナウアンドゼンです。左の彼女をよ〜くご覧ください。
目の中に光が一切ありません。たまにこういう顔します。マンガで言うと、何かに洗脳された時のあの目です。怖えよ。
ほんとは彼女の一押しの写真があるのですけど、僕が持っていなくて、、、ゆーみ。このブログ見てくれたのなら、送ってくれ。例のアレ。
六年というのは人を成長させるということがわかった11月の朝となりました。
ちょっと肌寒いので、早々に講師控え室に。
ちょっと事務仕事をと思い、パソコン開くと、、
速攻、お菓子食いやがるアシスタントがこいつです。
いつも通り緊張感ゼロです。
と言いつつ、僕も食べよ!と思い手を伸ばすと、、
ケアドライ
食べられません。
わかりました。食べません。
つまみ食いしようとしたら、ペちっ!と手の甲を叩かれた気分です。
そんな気分で講習スタートです。
今回の内容は、3日間コースの最終日でしたので、
超実践型
で、受講生それぞれがモデルさんを用意し、その場でカウンセリングからスタート。
カウンセリングにおいてどんな内容をヒアリングすれば良いのか、カウンセリング時における思考などを途中でアドバイスさせていただきながら、それぞれ受講生が、みんなの前でプレゼンし、ゴールを設定するところからスタートです。
全ての内容は明かせませんが、
『マイナス要素』だけでカウンセリングしてしまうと、設計をお客様に任せてしまうことになり、不幸が起きますよ。
とお伝えしました。
これはホントそう。
全てのプレゼン&アドバイスを終え、昼食を挟んで、
いざ!施術!
モデルさんも違えば、施術者も違うので、見事に全員バラバラなデザイン展開。
普通のセミナーならば、講師の人がお手本を先に見せて、それに習って同様の技術をするのが通例ですが、少人数制の特別セミナーということもあって、それぞれがそれぞれのことをやったほうが、よりリアルな体験だし、他のスタイルもシェアできて楽しいんじゃないか?ということで、企画させていただきました。
もちろん、講師としては大変です笑
同時に別々のデザインを見ていかなくてはいけないので。
でも、せっかくならば、面白いセミナーをしたいので、強行突破です。
それぞれにそれぞれのアドバイスがありました。
ゴールにたどり着くためには、いろいろな方法がありますからね。
ただ、今回は、講習ですので、
・時間に限りがあること
・なるべくダメージレス
この2点から考えた、道筋を『実際に僕ならこーする』的なアドバイスをさせていただきました。
技術を終え、仕上がり。
せっかくなので、
『みなさん仕上がりを写真撮りましょー!』
とお伝えしました。
後々、冷静に振り返るにあたって、写真にしておくのは良いと思います。
これは当店でもスタッフに常々言っています。
写真撮っている人を隠し撮りしました。すぐバレましたが。
僕も受講生に混じって、それぞれの作品をパシャパシャしました。
フェイスラインのインナーカラーが可愛いですね。
ちょい引きの画角ですが、髪の柔らかさが十分わかる仕上がり。
ちょっとレンズ汚れてて、ボケちゃいましたが、ナチュラルに2種類のハイライトが大人お洒落です。
こちらもポートレート使って撮ったのですが、レンズ汚れでボケまくり、、ごめんなさい。
でも、赤み・茶色み一切感じないナイスハイライトでした。
こちらは、バレイヤージュで元々あったインナーカラーのブリーチ部分に明度を合わせ、シルキーなベージュに仕上がった作品。
たまたま、モデルさんのニットと同色になって、びっくりしました。
こちらは、バックコームでリフトし、アルカリカラーでピンクと紫を所々に配置したデザイン。
ホリゾンタルからの考え、理解してくれてたら嬉しいです。
と、みなさんそれぞれの課題をしっかりと時間内に終えてくれました。
長野の皆さんすげえっす。
最後に記念撮影を。
3日間コースの最終日でしたので、最後に皆さんと記念撮影をば。
みなさんマゴマゴ。
なので、僕が仕切ります。
メーカーの方が撮ってくれたのを全て晒します。
皆さん、表情が硬い、、、僕らもポーズが定まってない、、、
いや、ちょっと待ってください。
ここ。
お前なんやねん。
んで、
僕こそ誰なん?なんなん?
もっと言えば、
僕が語りかけてんのに完全無視やん。
よーく見ると、ちょっとうざそうじゃん。
悲しい。
ま、なんとかまともそうな一枚撮れました。
3回コースともなると、顔見知った感じが出てきて、和気藹々とできてすごく楽しい時間が過ごせました。
皆さん、いい人ばっかだったし(T ^ T)
また、いつか、お呼ばれされるように精進して参りたいと思います!
長野の皆様、またお会いしましょう!

この記事へのコメントはありません。