こんにちは。
埼玉県熊谷市の美容室
電髪倶楽部ストリートのヤスオです。
今日で、11月も終わり、、、、。
早いもんですね。本当に早い。
一年の中でも、この『11月』ってやつが最も短く感じるのは僕だけでしょうか。
特にイベントもなく、昼も短いせいですかね。
あっという間に終わってしまった。
今年も残すところ、あと31日。
悔いのないように過ごすだけでなく、来年に備えるために精進します。
さて、今日のお話は、、、、
というタイトルでお願いします。
もうすでに何回もこのブログ内で書いているので、説明不要かもですが、
今一度、お付き合いください。
『ヘムカラー』って??
端的に言いますと、
ヘムとは、こう書きます。
『HEM』
HEM=裾ですので、
『ヘムカラー』=『裾カラー』
ということなのですね。
ボブなど横のラインを強調するデザインなどに用いられるデザインカラーです。
文で説明するより、見た方が早いですよね。
一例として、このようなデザインのことを言います。
もちろん、上の画像は2トーンですので、『バイカラー』とも言えますが、
意識的に『裾』、『ヘムライン』にカラーを配置していくものは、ヘムカラーと括って良いと思います。
今回の場合、全体はシルバーベースにブルーをあしらっています。
クールなイメージが出るし、ミニマムだけど、少しエッジが効くので、面白さがあって可愛いですよね。
耳掛けすると、こんな感じ。
内側のカリアゲさんがチラリすると、よりエッジィに。
非常にシンプルな技術ですが、
色の組み合わせによってはバリエーションが豊富で、なかなか楽しいカラーデザインだと思います。
毎年、毎年。生まれては消えていくカラーデザインの名前たち。
来年はどんなカラーが注目を集めるのか。
楽しみですね♪
最後に。
タイトルのヘムヘムとはなんら関係がありません。
100パーセント勇気。

この記事へのコメントはありません。