みんな、、、いい人かよ、、、(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
昨日もたくさんのいいねありがとうございました。
ブログ書く気になれました。ありがとうございます。
あ、埼玉県熊谷市の美容室
電髪倶楽部ストリートのヤスオです。
本日は、ウチの店長アーロンさんが有給とってベガスにいます。(嘘です。ブラックラグーンの好きなフレーズを言いたかっただけです)
有給はホントです。チキショー。
まぁゆっくり休んで欲しいものです。最近連れ回しすぎたので。
私も来週月曜日、正月休みから初めてのお休みです。なので、ケータイの電源をオフにして過ごすつもりです。ご連絡は日曜までにお願いします。
さて、今日のお話は、、、
です。
しんびよう、、、
美容師ならば、誰もが手に取ったことのある美容専門誌。
若い子向けの『TOMOTOMO』や経営者向けの『経営とサイエンス』なども発行されている、由緒正しい出版社から発行されている出版物です。
誤解を恐れずいうならば、『週刊少年ジャンプ』みたいなもの。
昨年の10月号で、誰かのバーターとか、会社のコネクションじゃなく、自分の名前で載らせていただきました。
最初、お話が来た時、『嘘でしょ?!』と思ったのは、言うまでもない。
だって、僕。なんのタイトルも獲ってないし、インスタのフォロワーも1万すら行ってないし、何より、主要都市でもなんでもない街、熊谷のイチ美容師にそんなお声がかかるなんて、、
大概、自分で企画書いて持ち込みしたり、自分の作品を何回か持ち込んで、オファーが来るようになるといった流れだそうなんですが。
誠にありがたいですよね。
それもこれも、僕を信じて来てくださっているお客様のおかげです。
みんな。ラブだよ。
そして、今回は別件で
そうなんです。10月号の撮影が昨年7月だったのですが、、、
1年も経たずに、また、しんびようさんからオファーが。
『まじかよ!?!』
って思いました。今回も。
しかも、今回は、、
ムック本😱
ビビりました。いや、今もビビってますが。
その中で、14ページほど担当させていただくことに。
そんな撮影に行ってまいりました。
今回は3モデル。
しかも一日撮り。
せっかくのこの機会。
出来れば、スタッフにも体感させたいと思い、普段一緒に働けてない他店のスタッフも同行させました。
いずれ、自分たちで、自分の得意分野でオファーが来ても焦らないように。
『場慣れ』って大事だと思うから。
一人目のモデルさん。
なにぶん田舎なもので、一番苦労するのが、『モデル探し』。
ウチ、モデハンとかしないからモデルストックもありません。
なので、ツイッターで募集をかけたら、、、来てくれました😂
ツイッタランドすげえ。
記念に一緒にパチリして、先に上がっていただきました。アキノちゃんありがと♡
んで、二人目のモデルさんは、アーロンに担当させました。
なので、このドヤ顔です。
パパがんばれ!
最後、3人目は、、
めーたんです。
ひめか。
馬子にも衣装。
不覚にも可愛いと思ってしまった、、、
僕が信頼を寄せるスタイリストのマチノさんがちょっと写りこんでる。
この方の用意してくれる衣装、ホントかわいい、、。大好きです。
ということで、全撮影が終わり、記念に。
なぜか僕の後ろで黙祷している人がいるので、もう一枚。
ちゃんと開眼しましたね。
そしてお気付きの方もいらっしゃるかと思うので、改めて。
前列一番右に写っておられる方。
そうです。メラニンスレイヤーことハナさんです。
僕が撮影だと言うと、『顔出します!』とホントに遊びに来てくれた。
むしろ撮影終わるまでいてくれましたww
(最近、『どこにでもいる男』としてのネタがツボ)
帰り際、一応しんびように来た!と言う証として。
(Q .みんなブレてるのに一人だけブレない男がいます。それは誰?)
(A .正解は、店長なのに今週3回も休んでる人)
最後に担当編集の小島原さんも。
写っていただき感謝です。
しんびようを後にし、せっかくこっちに来たのだからとみんなで原宿青山をふらりと。
お腹も減ったので、打ち上げでご飯を食べることに。
お肉を前に活き活きとしたヒメたん。遠くを見つめるゼスト店みき。
メインアシストとして働いてくれたナナは、、、
www失神寸前かよ
でもそれくらい疲れたんだろうね。
ホント、ここのところ、休みなのに4時起き5時起きが続いてたからね。
お疲れ様でした。
ナナと同期のびぜん店金井。そしてゼスト店レモン。
二人とも来てくれて、味わってくれてありがとう。
何かしらの刺激になってくれてたら嬉しいな。
僕はずーっと会社の裏方をやって来たので、なんの因果か今さら表にさらされる事になったけど、アーロン含めうちのスタッフたちにもいつか自分のやりたい事で、自分の足で、この業界に立って欲しいなと。
そのためならば、僕はいつだって裏方に戻ります。
だって、みんなが主役だもん。
もちろん、僕だって負けねーって思うけど。
そうやって、切磋琢磨して、本物を目指そうよ。
毎日コツコツと。技術を研鑽して、知識を蓄えて。
それが、明日の自分のためになるし、何よりも自分のことを信じて来店してくれるお客様のためになる。
もっと目の前のお客様を輝かせたい。もっと素敵な毎日になって欲しい。
そんなことを撮影しながら思ってたりして。
だから、途中でお金儲けに走ったり、逃げ出したりすんなよ。
自分の人生からは誰も逃げられないから。
なりたい自分になろう!
全力でサポートするから。
ってなんの話なんですかね(^^;;
本の話に戻します。
新美容出版から、今年夏、『ブリーチとケア』についてのムック本が発売されます。
ついでに、SHINBIYO本誌、5月号、6月号に渡って僕とシャウルデッサン黒木氏の対談が掲載予定です。
(対談撮影は今週の月曜にして来ました)
ぜひ興味のある方はご覧くださいね!
では。

この記事へのコメントはありません。