鳥のササミの素晴らしさに気づいた
埼玉県熊谷市の美容室
電髪倶楽部ストリートのヤスオです。
さて!
第三回目ですね。
みなさんにちょっとでも
髪と顔と体の関係を
髪のカタチには意味があるってことを
知っていただきたく
始めたシリーズ。
少しはお役に立てていればと、
願いを込めて書きます。
今回は、
『バングス』
について。
前髪さんのことですね。
または、
『フリンジ』とも言います。
こちらのイラストをご覧ください。
可愛らしい印象や
おっとりとした感じ、
または幼い印象を受けます。
では、
こちら
『Vバングス』
印象としては、
洗練された、
大人っぽくクールな、
そしてモードな雰囲気を感じます。
な・ぜ・か!
解説します。
比べてみましょう。
もちろん僕が書いてるイラストなので、
前髪以外はまるっきり一緒の物です。
印象の違い、わかりますか?
まず、
理解していただきたいこと。
『前髪とは顔に線を引くモノ』
である。
ということです。
左のアーチでは中央が高く
端に向かって垂れ下がるライン。
右のVでは逆に
端に向かって上がっていくライン。
ですね。
ここで、
このシリーズでは何度も出てきている
『錯視』
これが起こっています。
髪のラインに目尻のラインが
引っ張られているんです
ですから、
左の方が、たれ目に。
右の方が、つり目に。
そう見えてしまうんですね。
言ってしまえば、
目尻のアイラインのメイクと
同じような効果があるんです。
どうでしょか、、。
おわかり頂けたでしょか。
僕、よく前髪の記事書いてますが、
それくらい、大事な箇所。
ぜひ、今後のご参考に♪
denpatsu street YSO

この記事へのコメントはありません。