カラーリング

『ハイライト』について語ります。

こんばんは。

本日はお休みいただきました
埼玉県熊谷市の美容室
電髪倶楽部ストリートのヤスオです。はい。

実は子供の運動会でして、、

運動してないのに、
なぜか筋肉が悲鳴を上げている次第でございます。

そして、お弁当の数々を、
某海賊王志願者のように喰らい、
リバウンド王になりつつあるあなたのヤスオです。はい。

さて、

後片付けなど諸々、
やっと落ち着きましたので、
先日のお客様のレポートを書きたいと思います。

『ハイライト』

というお題目にいたしましょう。

ハイライト=Hi Light
ベースより明るい線といえば解りやすいでしょうか。

『メッシュ』などという言い方してる方もいますね。

最近では、YouTubeなどで、
『セルフで◯◯やってみた!』ってな感じで、
ハイライトのやり方解説してる人もいますね。

それに関して、否定はしません。

あえて言うなら、一言です。

『それでいいなら。』

コスパ云々あるでしょうが、
どだい、そのレベルのモノにしかならないでしょう。

というのも、
このハイライトという技術。。。

めたんこ奥が深いのですよ。

もちろん、
サロンによって捉え方・教え方違うのですが、

僕の講義では、、、

・セクショニング
(カットの形によって最良の分けとり方)
・プレイスメント
(パネルをどのくらいの間隔で、どんな角度で)
・コンパネ
(ドット・ライン・プレーンどのデザインで)

と、始まって、

各項目ごとに、
しっかりと教えるとなると、
最低でも3時間は必要となるくらい。
(それでも超ベーシックな事だけです)

計9時間。

しかも、教えるだけ。
簡単に言うと座学のみでです。

大袈裟でなく、大マジです。

そして、、、
この講義の内容を実践できるようになるまで、
個人差はありますが、

まんま基礎であれば、毎日練習したとして
5ヶ月くらいはかかります。



そうです。
めっちゃ奥深いんです。

ですので、冒頭の、
『それでいいなら。』
という発言に至るワケです。

こればかりは、正直、
”しっかりと学び、習得した者”
にしか、なし得ない技術なワケですね。

そして、今回、
そのハイライトを施してくれたのが、

image

こちらの大股開きな人。

のっぺちゃんですね。
ノッペのブログはこちらから♪

僕のワガママボディ指示を
的確にクリアしてくれました。

がーさす。

流石です。

それでは僕とノッペちゃんのコラボ、
ご覧ください。

綺麗なハイライトが施してある髪に、
綺麗な色味をかぶせる。

非常にシンプルな格好良さ。

付け入る隙がないデザイン。

僕は、こういう仕事が大好きです。

たかちゃん。
気に入ってくれたかな?

無理くりのご協力に感謝します♡

ご覧のみなさま。

ハイライト入れる際には、ご注意を!

denpatsu street YSO

埼玉県熊谷市の美容室 電髪倶楽部
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: 投稿が見つかりません。

ピックアップ記事

  1. 質問が非常に多いので、、、、答えます。
  2. デザインチャレンジ〜朝焼けを表現する〜その2
  3. まるでホログラム!アメージング職人の新作ですます。
  4. カラー剤って言っても、いろんな種類や特徴があるんです。
  5. デザインチャレンジ〜アンテロープを再現する〜

関連記事

  1. カラーリング

    ホワイト&ラベンダーにチャレンジしたよ。

    お昼下がりにこんにちは。まず。猛烈…

  2. カラーリング

    塩基性カラーで『深み』が出せない美容師さんへ。

    おはようございます。埼玉県熊谷市の美容室…

  3. カラーリング

    あの熊谷のアイドルが彼氏を連れてきた件

    こんにちは。埼玉県熊谷市の美容院電髪倶楽部ストリートのヤス…

  4. カラーリング

    今年のトレンド『マルサラ』って知ってます?という件

    おはよございます。 昨日はコタツと一晩過ごした埼玉県熊谷市の美容室電髪…

  5. カラーリング

    オンブレカラーのその後は、、、

    おはよごじぇいます。休みの日を満喫したい埼玉県熊谷市の美容室…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: 投稿が見つかりません。
  1. スタイル

    ヘアマニュキアで作るハイトーンヘア(少し手順公開)
  2. どーでもいいコト

    という事で、出来上がりました。憧れのデッドマンとのコラボです。
  3. スタイル

    『切りっぱなし』その後は?
  4. アレンジ

    友人の結婚式へ出席する子をヘアアレンジ
  5. ブログ

    今日は7月4日です。
PAGE TOP