おはようございます。
埼玉県熊谷市の美容院
電髪倶楽部ストリートのヤスオです。
今日も大変お寒うございますね。
インフルなども流行ってきたそうです。
手洗いうがいを忘れずに。
さて、今回のタイトル
『ブリーチしなくても、、、』
とあります。
ちょっと前から、インスタ経由で
ご来店してくださり始めた、こちらの方の
仕上がりが素敵だったので、
シェアしたいと思います。
元々の髪質に随分と助けられているのですが、
こちらのカラー。
一切ブリーチはしておりません。
ただし、毛先の方が、褪色していて、
12レベルくらいに上がっていたという事、
そして、筋状に明るさが残っていたという
最高のコンディションでスタートでした。
何が言いたいかというと、
カラーオンした状態がきれいなのは当然として、
大切なのは、
『カラーが抜けてきた時にきれいか?』
という事なのです。
そのベースさえ作ってしまえば、
どんなカラーをのせても、やはり
仕上がりはきれいになれる。
この辺は、
美容師ならではの技術かと思います。
このベース作りをないがしろにしてしまうと、
思った雰囲気にならない事もしばしば。
ただの『焼付け刃的』なカラーに
仕上がってしまう。
ですので、
このベース作りは大切です。
ご覧の皆様、このベース作りには
ちゃんと時間とお金をかけましょう。
僕が担当させてもらう場合、よほどの事がない限り、
この辺は、何回か通ってもらいながら、
すくすくと育て上げていきます。
他の美容室から初めてご来店という場合には、
そのようなことを理解していただきたいと。
だって、
僕じゃない、他の人がしてた、
手術を急に引き継ぐようなもの
ですから、、、
ベースをならしながら、
その方の理想に徐々に近づけていく事が
美しいカラーを生む秘訣かと思います。
『プロだったらできるでしょ!』
なんて声が聞こえてきそうですが、
僕は魔法使いじゃありません。
トラブルシューティングの記事を過去に
何回か書いてますが、
軌道修正はすごく大変な作業です。
そこんとこよろしくです。
んで、先ほどのカラー。
自然光に当てると、このように映ります。
実は、このカラー、
最近散々書いてます、
あの『アディクシー』を使ったカラー。
アメジストという色を使用しました。
ブリーチなしでも、このような色が
楽しめる。
改めて、素晴らしい技術革新だなと。
あ、アレ使うの忘れた、、
タイトルコール3秒前。
3
2
1
(無理くり使いました)
(ミルボンさんこれでいいですか?)
室内光と比べてみると、、
このような見え方の違いが。
光の違いでもこのように見え方が
変わるものです。
ぜひ参考になれば。
そして余談です。
今朝フェイスブックを見てみると、
このような記事が、、、
これもまたウケました。
黙々と、、
やってます、、、
いつだって手元にはコーラww
もうそろそろ、深夜2時。
頑張れ!未来の幹部よ。
というか、こういうのって、
自分で記事書くなよσ(^_^;)
『オレ、やってます感』出さずに、
スマートに闇練して、
さりげなくバレるからいいんじゃんね。
その辺がやはり自分好き出ちゃってるよ。
まあ、努力は認めます。
乙!
さて、今日も頑張ります。
YSO
この記事へのコメントはありません。