おはよございます。
埼玉県熊谷市の美容院
電髪倶楽部ストリートのヤスオです。
始まりましたね。8月。
早いもので今年も残すところあと、5ヶ月。
皆様は今年の目標にたどり着けそうですか?
まだ、5ヶ月ありますから、どうか諦めずに。
つーことで、先日のお客様レポートを。
昔の後輩、、、。
過去にたくさんの後輩がいたので、『昔の後輩』というと範囲が広すぎるのですが、旧電髪スタッフの後輩くんのことです。
ちなみに彼とは一度も一緒に仕事したことがないです。
(研修程度で二週間くらいはあった?てへ)
それでも同じ会社にいたので、話したことは何度かあり、
印象としては、とても男気があり、センス良しの有望株だったと記憶しています。
今現在は、美容師していないそうです。
そんな彼から、お店に一本の電話が。
『ヤスオさん〇〇さんからお電話です。』
と、スタッフから電話を渡されました。
『お久しぶりです』
『お、おう!久しぶり』
ーーと、いう会話でした。
電話を切った後も、『なんで?僕?』という疑問でしかなかったですが、ありがたいことですので、ワクワクしてお待ちしていました。
んで、当日。
時間通りにその方はご来店されました。
とっても、おしゃれな女性。
もともとショートヘアで、
襟足の生えグセと、後頭部のボリューム、白髪、それと、フロントの分け目が気になるとのこと。
そして、カラー、カット共に
『お任せで』
と、仰せになりました。
くぅ〜っ。
となりますよね。
初対面でお任せ。かなりハードル高めです。
何回かセッションあった後なら、なんとなく傾向と対策たてられますけども、何せ初対面一発目から。
腕が鳴ります。
ところで『腕が鳴る』ってどんな現象ですかね。
実際なったら怖いですね。
そして仕上がりです。
このように仕上げました。
結構、白髪率が高めなため、いつも黒染めを繰り返していたようでして、、
今後のことも考え、ライトブリーチで一旦、どこまで抜けるかジャッジし、その毛先の抜け具合で色味を決めていこうという進め方になりました。
で、やはり、すごく赤く抜けてきたので、今回は、レッドバイオレットに。
このような工程をあと3回ほど繰り返す予定です。
そうすれば、根元の白髪があまり目立たないカラーベースが出来上がります。
後頭部にはしっかりとボリュームを出し、メリハリが効くように。
そういった場合には襟足を締めてあげると良いですね。
フロントの分け目を気になさっていたので、今までとは逆に流してあげることをお勧めし、ゆったりと流れる方向に持って行きました。
ベビーバングとロングサイドバーンの組み合わせは最強です。
※バング=前髪 サイドバーン=もみあげ
いかがでしょうか。
おしゃれな方だけあって、とてもよくお似合いなんじゃないかと思います。
おしゃれショートっていいですよね。
ともあれ、こんな僕を信頼して紹介してくれる後輩がいて幸せ者です。はい。
これからも精進してまいります。
ちなみに今週は、、、
初の社内カラー講習
をいたす予定です。
初ですよ初。意外なことに。
外には教えいってるけど、社内では初。
笑えますね。
『大切な時間を奪われた』と言われないように、しっかりと講習して行きたいと思います。
それでは今日もがむばります。
YSO

この記事へのコメントはありません。