before dawn.
夜明け前のことね。
おはようございます。
インスタのアンチ勢フォロワーをちょっとづつブロックするのがマイブームの心の狭い美容師です。
嫌なら見なければいいし、絡んで来てほしくないし、SNSなんて、気持ちよく使いたいので、即ブロックです。
それもあるけど、最近インスタの仕様が変わって、いいねの数に対してのフォロワーの数の関係でハッシュタグのトップ投稿に載れるようになったんですね。
コレにより、少数派で隠れてた投稿が見つけやすくなったわけですが、その逆もまた然り。
俗にいう、『ゴーストフォロワー』が多いと隠れちゃうようになりました。
※ゴーストフォロワー=アクティブでない。見てるだけでコメントやいいねもしないフォロワーのこと。
ずっと言われて来たことですが、インタラクティブ化が進んだという証拠。
本来のインスタの在り方を示した形なのかなと。
ツーわけで、即ブロです。
ブロックされた方。ご了承ください。
他にもたくさん素敵な髪型載せてる方いますので、そちらをご参照くださいまへ。
さて、タイトル回収。
デザインチャレンジいたしました!
今回のお題はコレ。
『黎明』ね。
夜明け前の景色。
5分もあれば変わってしまう空色です。
この色調をヘアカラーで表現したいと思います。
元画像ね。
コレが、、、
ほわっと、、
ボワっと
そそこんな感じに。
出来ました。
ドライ前のコーミング状態。
別角度で。
夜明けや〜
夜があけるでぇ〜
とこんな感じに染まり上がりました。
ちなみに、このカラーを入れる前に作ったベースカラーはこんな感じ。
コレはブリーチ後にアディクシーという優秀なカラー剤で作ったもの。
ベースをキレイに作っておけば、色落ちしたときにキレイよね。
ドライして仕上げてみたのがこちら
別角度で。
このように。
逆サイドも。
こんな感じ。
コレ、わかる人にはわかるかもレベルのこと言いますが、、、
『青より紫の方が暗く見える色である』
という事。
だから、その辺を計算して、つながりの部分が淡くグラデーションかけて、なおかつ、毛先に向かって暗くならないように色を作る必要があるんです。
青→暗めじゃなくて、濃いめ
紫→薄めだけど、色を感じるように。
こんな工夫が必要。
やったことある美容師さんならわかるかもですが、
このコントロールがマジむずい!
んです。はい。
自分で言うのもなんですが、かなりの上級者向け技術です。
わかりやすいように軽くコーミングした画像ね。
んで、ちゃんとセットした画像。
うむ。素敵。
にしても、、、
コレが似合うって言うユッキンはほんとすげぇなぁ。
『毎回違うデザイン』ということだけが唯一のオーダーってのもね笑
彼女のおかげで引き出しがどんどん増えてます。
ユッキンいつもありがとね♡
ということでいかがでしたでしょうか。
夜明け前カラー。
今年も残すところあと3日。
全力でアメージンして来ます。

この記事へのコメントはありません。