ブログ

みんなで勉強する大切さ。

 

おはようございます。

 

そろそろ、夏ですね。

 

夏といえば、、、

 

モヒート!

ですね。

 

未だ、コンビニにモヒートが並ばないことにスネているヤスオです。

 

ちなみに、僕と同じようなモヒート好きの方に朗報。

 

三ツ矢から出ている『グリーンスパークリングウォーター』

これ、アルコールの入っていないモヒートと言っても過言ではありません。

オススメです。

 

 

 

 

閑話休題。

 

今日のお話は、、、

 

 

 

っていうタイトルでお届けします。

 

 

 

先日、今年に入って初の全店舗合同勉強会が開かれました。

 

今回の勉強テーマは、

『白髪染めについて』

 

これは、美容を生業としていたら切っても切り離せぬコンテンツ。

とても大事な要素の一つです。

 

僕も何度か、メーカーさんの講師として教壇に立ちましたが、
電髪倶楽部内で教えたことは一切ありません笑

 

というのも、あまりにも細かすぎるからお前は教えるな!

というメーレーが、、www

 

メーレー怖い。

 

 

もどかしさを覚えつつも、孤軍奮闘で向き合ってきました。

 

なので、僕の持てる技術や知識は過去の後輩にちゃんと教えたことないんです。

 

だから、カラーにおいては、電髪倶楽部出身とか言われても信用すんな!

ってことだけはお伝えしておきますね。

 

逆を言えば、それぞれの子たちの自分の努力でやっておられるかと。

たま〜に『〇〇って美容室どうなの?』って聞かれますが、

 

 

知らんがな。

 

と言うことです。ごめんなさい。

 

自分で信じたものがあるから独立されたのでしょう。

その人たちのことをどーこー言えるほど僕はえらくもないし、関わってもいません。

 

ただ、僕は一切教えていないと言うことだけはお伝えしておきます。

 

で、話戻しますが、

 

今回、講師をお願いしたのが、ファーストの京介さん。

若いのにJHCA(日本ヘアカラー協会)のファイブスター保持者と言うツワモノです。

この方をお招きして、3回コースで、『白髪染め』について熱く迫って行きます。

 

講習を始める前にスカイプで入念に打ち合わせをさせて頂き、
当社スタッフの白髪染めに対しての固定概念をどのように崩せるか。

または固定概念すらない若いスタッフにどのように楽しんでもらうか。

 

そんな話し合いをさせて頂きました。

 

実際、懐の深い方で、すぐにアイデアを出していただいて、非常にスムーズに話し合いが進みました。

 

京介さんすげ。

 

んで、第一回目の今回は、

毛束を使っての『白髪染め用カラー剤の特性を知ろう!』

と言う勉強会。

 

各班に分かれて、それぞれの毛束を染めてゆきます。

 

 

 

 

中には、持っているアイデアを出してみてそれも一緒に実験。

 

 

 

 

 

 

 

京介さんも巡回中。

 

 

 

 

なんかこう。。

 

はたから見ていて、純粋に『いいなぁ』と。

 

 

 

 

僕は同期がいませんでした。

それどころか、一緒にカラー勉強してくれる人もいなかった。

 

毛束持ち出して実験してても、『なんかやってる』程度にしか思われてなかった。

ほんと、孤軍奮闘。って言えば聞こえはいいですが、ゴショゴショ隅っこで一人でブツブツ言いながら、会社に与えられたミッションの隙間時間を使って。または休みの日を使って。積み上げるしかなかったです。

一人でアレもコレも実験していく。思いついたものは全て試していく。

全部、自分一人で。

 

まぁ、そのおかげで今の自分があるのですが、それは非常に孤独で、時間と根気がいるものでした。

 

でもね。

 

 

 

みんなで勉強していくとこんなにも笑顔が出るものです。

 

それぞれの実験結果を共有すれば、何倍もの結果が得られる。

あ、知識って面ではね。

技術はいつだって孤独と向き合いますw自分との戦いです。

 

僕は、こういう景色が大好きです。

日常のアレやコレ、不平不満はあるでしょうが、叡智の扉はいつだって平等に僕らを待っています。

実験に没頭していると、そんな不平不満なんてどっか飛んでっちゃう。

 

それが、みんなとならなおさらに。

 

 

そういうのもあって、オンラインサロン立ち上げたり、オフラインでも定期的に勉強会を開いたりしています。

 

 

 

一人じゃない。仲間がいる。

 

 

 

コレだけで、頑張れるんです。人って。

 

 

 

こういう姿を電髪倶楽部の風土にしていきたいなと思えた夜でした。

 

改めて、京介さんありがとうございました。

 

あと、2回よろしくお願いします。

 

 

さて、今日も張り切っていきます。

 

 

 

 

埼玉県熊谷市の美容室 電髪倶楽部
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: 投稿が見つかりません。

ピックアップ記事

  1. 日本屈指のコンテスト 『トレンドビジョン アワード2019』 ジャパンファイナル…
  2. 業界大注目!!3エフのル・ポリサージュの色落ち経過レポ
  3. 『南国の鳥にしてくれ。』と言う注文入りました。(最後に重大発表)
  4. カラー剤って言っても、いろんな種類や特徴があるんです。
  5. デザインチャレンジ〜夜明け前を表現する〜

関連記事

  1. ブログ

    よく聞かれるので良いショート、提案します。

    こんばんは。埼玉県熊谷市の美容院電髪倶楽部ストリートのヤスオで…

  2. ブログ

    美容師を目指す高校生の皆さんへ 

    おいおい。どうした急に。…

  3. ブログ

    ワークショップ2日目の後日記録。

    こんばんは。埼玉の恥さらしです。&…

  4. ブログ

    僕は生きています。いいわけをさせてくださいの巻

    みなさん。 こんばんは。 僕はなんとか生きています。 埼玉県熊谷市の美…

  5. ブログ

    いつかしたサロンワーク以外の仕事のお話

    こんにちは。埼玉県熊谷市の美容院電髪倶…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: 投稿が見つかりません。
  1. ブログ

    さらします。こいつの恥部を。
  2. カラーリング

    夏を意識した涼しげなカラー
  3. カラーリング

    バックコームって技術についてpart2
  4. インナーカラー

    お着物にマッチするインナーカラーをデザインしたよ。
  5. バッサリさん

    茨城県から3時間かけてきてくれたバッサリさん
PAGE TOP