おはようございます。
アメージング職人のヤスオです。
あ、埼玉県熊谷市の美容室、電髪倶楽部ストリートに所属している、あのヤスオです。
最近『アメージング職人』という単語を出していなかったことを反省しに参りました。
僕が使わなかったら、誰も使わないので、大切にしていこうと思います。これからも。
ということで、今日のタイトルは、こちらで。
うん。果たして、このダレ得なタイトルで、何人の人が振り向いてくれるのか。
ブログのあり方間違えてるよ。自分。
来年からは、もっと皆さんにとって有益な情報を100回に1回くらいは書けるように努力するって噂聞きました。あーPV欲しい。
んで、本題に戻りましょう。
使うのはこのラインナップ。
これ見ただけで、薬剤名当てられる日本人、何人いるのだろうか。
全問正解できる自信のある人。ぜひ弟子にしてください。
もしかしたら、秋葉原のメラニンぶっ殺してる人とか、大阪のトモくんとか、わかっちゃうかな。弟子にしてくれるかな。。。
んでまぁ、この薬剤をどのようなベースに使用するかというと、、、、
こちらのベースでございます。
イヤーキャップのシュールさにアメージングを感じます。
必要?
当店には、優秀なスタッフが揃っている証拠です。
なんなら、カットする前につけてくれることもしばしば。
(嘘じゃないです。過去に2回ありました)
イヤーキャップのせいで、僕の精巧なベースづくりが影を潜めてしまいましたが、、
改めて。
このベースの状態でも十分だってお声が聞こえてきそうですが、聞こえてくれば嬉しいですが、聞こえたいですが、ともかく、こちらにオンします。
だって、僕。。。
アメージングなヘアやカラーを作り出す、アメージング職人だから。
配置によって、全然仕上がりは違くなります。
その辺が僕の真骨頂。
ちょっと出血大サービスで、公開します。
(イヤーキャップはそのままに。)
なんとなく、モデルさんが誰なのか、このブログの熱烈な読者の方ならお気づきでしょう。
結構、マジで大出血サービスすぎたかな。。
なんとなく、配置確認できちゃいましたね^^;
平成最後の年末だからってことで、良しとしましょう。
この状態で、温めます。
感覚としては、塾から帰ってきた娘にお夜食として、夕飯に作ったお味噌汁を温め直すくらいの気持ちでやると成功します。わかってると思うけど念のために。
嘘です。
普通に温めます。
待つこと10分弱。
そうしてこうして、仕上がり。
あ、まだ仕上がってなかった。チェックカットして、、
仕上がりはこちらです。
まずはバックビューから。
バックの配色は大胆に。これ基本ね。
んで、アメージング職人たる所以のショットがこちら
ね!
ね!
気持ちよくないですか?
この『収束』していく感じ。
ちょっと引きで見てみると、
こんな感じになります。
あ、別にコンテストとかじゃないです。普通のサロンワークです。
んで、モデルさんはやっぱり、この人でした♪
ちょっとシェイプずらしてみると、、、
こんな感じに表情を変えます。このカラーデザイン。
アザーサイドも見てみましょう。
毛束の流れが美しいですよね。
このような何色も使うデザインともなると、配置のやり方しだいで下品にもなり兼ねないのですが、そこをうまくコントロールできれば、パッと鮮やかに華やかに昇華します。
せっかくなので、お外でも撮りました。
夕暮れ前なので、ちょっと黄色がかってますが、このように映ります。
引きでも。
アイポンのポートレートってすごいね。
でもちょっと、輪郭が曖昧だよね。
ということで、当店の個性派ヘアの女王は帰ってゆきました。
ユッキン。いつもありがと♡
なんども言いますが、3人のママです。おしゃれ、、、。
昔から、封建的な閉鎖的な社会のあり方が苦手だった僕。
みんながみんな、
『あなたはあなたでいいじゃない』
そう思い会える日が来るまで、ヘアデザインでレジスト!していきます。
僕と一緒にそんな社会を作りませんか?
世間体に『美』が勝る。そんな日を目指して。
今日も元気にアメージングしてまいります!

いつもながらアメージング。カッコイイ。
今度やってもらおうかな?白髪だからやりやすそうじゃないですか?
ありがとうございます!!恐れ多いでええええええす!