こんにちは。
埼玉なヤツです。
今日の熊谷は強風が吹き荒れています。
まさに、冬。
皆様、ご自愛くださいませ。
さて、今回のお話は、、、
そう。インナーカラーのデザインのお話です。
そもそも、ストライプって何さ?
ってことなんですけどもね。
カタカナ表記だと、シマシマ模様のイメージありますよね。
けど、正確には
『一本でもストライプと言う』んだそうです。
ん?
一本の線なら、『ライン』の方が合ってるんじゃない?
と思われる方も多いと思いますが、
『ライン』は何か、実用性や目的があって用いられている線のことを指すそうです。
一方、
『ストライプ』はデザインや装飾のために用いられる線のこと。
もちろん、シマシマ模様の場合は、『ストライプス』と複数形で表記されます。
って、なんの授業だいっ
いや、僕も受け売りなんでね。
何が正しいかなんて、知ったこっちゃないですが、ニュアンス的にチョイスしています。
言葉攻めは置いといて。
こちらの色を使ってアメージンです。
いつも思う。
コームについたカラー剤の可愛さよ。
むしろ、別にコーミングする必要ないのにしてる自分いるもんね。
これ、結構、、美容師あるあるじゃない?
今日はちょっと特別に♡
塗布状態をお見せしちゃう♡
こちら。
あ、意味とか聞かないでください。なんで?とか聞かないでください。
流す前に撮っただけなんで(汗
それくらいゆるい気分で見てやってください。
ストライプインナーカラーの仕上がりがこちら
はい!このような仕上がりになりました!
もうそろそろ、インナーカラーにも一手間加えたいって時代到来じゃないですか?
そんなあなたにオススメです。
では。

この記事へのコメントはありません。