こんにちは。
埼玉県熊谷市の美容室
電髪倶楽部ストリートのヤスオです。
昨日は、身内の葬儀のため、午前中出勤できず、ご迷惑おかけしました。すみません。
葬儀の時、いつも思い出す小説があります。
舞城王太郎の『煙か土か食い物』。
人間死んだら、いづれかになるしかないってハッとさせられたのを覚えています。
今の日本ではほとんど煙ですけど。
それになるまで、一生懸命、生き抜きたいなと改めて思いました。
閑話休題。
本日のお話は、、、
という、内容でございます。というか、想い出日記。
去年の11月末だったかな?このお話が出たのは。
ブログ読者の皆さんもご存知、JOOJI本の制作に関わった7人でセミナーやろうよ。ってカラーの神々が。
そんなの、もちろんやるに決まってるじゃんね。二つ返事で食い気味に『やりましょう!』ですよ。
僕からすれば、憧れの存在の方々と、同じステージに立てるなんて、夢にも思ってなかった事だから。
神様西海様。
神様中村様。
このお二人の存在を知らない美容業界人なんていないってくらいグレートなお二人。
そして、世界を舞台に活躍している、
マッスルマコトさん。
ブラザー黒木さん。
んで、今をときめく、
ワタローさん。
殺色者 ハナさん。
そんな豪華な顔ぶれの中に、、、
ただのヒゲ。
ただのヒゲが紛れてるっていうセミナー。
恐縮も恐縮で、、、、
地方とか場所とか関係ないって言ってもね、、
Kumagayaです。新幹線止まるだけ、暑いだけのKumagayaシティのいち美容師が、、
そんなありがたい話ないじゃんね。
という事で、準備してまいりました。
大阪と東京で2公演。
んで、先日の1月28日が大阪公演だったわけです。
前日の27日
日曜日ということもあり、毎週社長に1週間の報告をしに本店に行くのですが、、、
僕以外の出演者の方々は、前入りで大阪に。
大阪公演の翌日、会社の年初発表会があり、今回は今年の取り組みを僕とお師匠で作ったので、その最終打合せをするため、いつもより長くミーティングでした。
他のメンバーのインスタのストーリーを指をくわえて、覗き見して資料作成。楽しそう、、だった涙
そうこうしていると、妻から身内が亡くなったとの連絡。
そりゃ、寝れないよね。
結局。絶対遅刻できないので、一旦家に帰り、車で待機。
当日
始発に乗り、東京駅に。
アシスタントとして同行してくれたアーロンとモデル役のナナは早々に帰していたので、6時間は寝れたとの事。安心。
乗り換え8分なので、焦りましたが、黒木ブラザーと1月7日に大阪でセミナーをしたのもあって、迷わず乗り込めました。
9時50分無事現地到着。
10時からリハーサルだったので、間に合ってよかったとホッとしている状態がこちら。
(目がトロンとしています)
真剣に話を聞いている様子。。。いや!誰も聞いてねーよね!それよりもワタローさん、、オフショット過ぎw
開演前
みんなそれぞれに最終調整。
出演者がこの日、見せる内容とインスタのアカウント名をホワイトボードに書き、
(それにしても西海さんそっくりやん、、、)
司会進行を務めてくださった、ステアケースのりさ様。
この方が、7人セミナーという前代未聞なセミナースケジュールの香盤表を作成してくれたり、調整してくれたりと、圧倒的頼れる存在でいてくれたから成り立ったようなものです。
ナナにも、『君もああゆう女性になれよ!』と100回くらい言いました。
とにかく『できる女』を凝縮したような女性です。んで、この笑顔です。惚れそうです。
サポートメンバーも豪華で、
あの裸エプロンで有名なw僕の大好きな高木さん。
そして、こっちはそういう意味じゃなくてマジで大好きむしろファンですのゆうかちゃん。
超絶かっこいい衣装を手がける三浦さんも。
そして、神の一人、中村さんはこの日ダブルヘッターで他のセミナーも抱えていたので、そちらに移動されました。(1日に2つもセミナーとか、、しかも涼しい顔で行ってきますと言って去って行きました。すげえ)
セミナー後半に戻って来て自分のパートをするというハードスケジュール、、お疲れ様でした。
いよいよ、開演直前。みんなで円陣を組もうとなったので、
こんな感じに、
うむ。青春や。
そして開演。
トップバッターはこちら。
この黒髮さんをセミナー時間内にホワイトに持っていくという、スーパーリスキーなことをやってのけるそうです。(美容師さんなら、この事のすごさがわかるよね)
そして、もう一人。
マッスルさん。あ、マコトさん。
この、リタッチ幅をホイリングで、カバーしていくのですが、なんと、、、
180枚を貼るんです。頭に、、。きっちりと貼っていくので、
最終的には、ホイルが直立します(驚
ゆえに『ホイルビルディング』と命名されました。
マジで、マッスル。(※世界で活躍するアーティストです)
そして、マイブラザーも。
めちゃくちゃ細かい塗り分けを人前でできるなんて、、、、なんてハートが強いんだ、、
ブリーチ毛をこんなにツヤツヤに仕上げられる人って、いるのかな?
そうして、、、僕らの出番です。
僕と一緒のタイミングで登壇したのはワタローさん。
僕も大好きだった、『ザ・原宿』がいっぱい詰まったTUNEって雑誌があったけど、その雰囲気を体現し続ける男。
マジでオシャレなのよ。センスが。それでいて、少年のよう。それでいて、熱い。
このピンク残留たっぷりなモデルさんをブリーチオンカラーで大変身させることをライブで。
んで、僕。
僕は、すでに仕込みでブリーチしてあったので、この上からアルカリカラーでベースを作る事の大切さと、ギャラクシーカラーをさせて頂くことに。
よーく見るとわかるけど、ブラザーと帽子かぶってるw赤帽組じゃんw
これが、ビフォアね。
そして、、、
西海さんの登壇。
この日、西海さんは、ナビゲーターとしてずうっと登壇してくださっていましたが、ご自身のターンでは、23年ぶりに披露するデザインセクション各種をウィッグで。そして、緑の残留が抜けきらないロングのモデルさんをライブで。という、大仕事を難なく楽しんでこなされていました(驚
マジで、、、すげぇ、、、
後半戦
上にも書きましたが、違うセミナーをきっちりと終え、戻ってこられた、ダイスケさんが登壇。
至高のワザ『超絶ゼロテクで痛くないブリーチ』を解説。
そして、十八番のレインボーカラーをご披露してくださいました。
それぞれが佳境に入り、、、
(アーロンも大活躍)
モデル完成です。
それでは、完成されたモデルさんをご披露します。
(出番順に表示します)
(ハナさんのモデル)
(マコトさんのモデル)
(黒木さんのモデル)
(黒木さんのモデル)
(ワタローさんのモデル)
(僕のモデル)
(西海さんのモデル)
(ダイスケさんのモデル)
はぁ〜。。。ほんとため息が出ちゃう。
みなさん、すげぇ、、、ほんとすげぇ、、
それ以外の言葉が見つからないです。
そんなメンバーに関われたこと。いまだ夢心地です。
改めて言いますが、、
ライブですよ?生ですよ?
こんなセミナー見たことありますか?
カットセミナーじゃないんすよ?
カラーですよ?しかも、結構タイトなスケジュールで。
僭越ながら、僕は出演者だったので、自分のことで精一杯でしたが、単純に見たいよね!
見る側でしっかりと見たいよね涙
とはいえ、5時間ぶっ通しで座って見てくださっていた来場者の皆さんも凄いと思う。
映画だって、僕途中でトイレ行くもん。
それでも、ずうっとみなさん真剣な眼差しでご覧になっていた。
あの場所は、本当に夢のよう。
カラーが大好き、美容が大好きな方が、出演者も含めて100人近く集まった。
これは事件と言わず何という!というレベルだよね。
だから、なんか雑だけど、、
ありがとう!
この言葉しか見当たらないや。
僕、埼玉の奥地なんで、みなさんより先に上がらせてもらっちゃったけど、余韻がいまだに解消されてない状態で、テンション迷子です。
ちょっと、短期間にいろんなことが起こりすぎて、気持ちの整理がつかないけど、5年後、10年後、もしかしたら、一生。この時間を思い返しては幸せな気持ちになるんだろうな。そう思います。
大阪会場にいらしたみなさん。
また、どこかでお会いしましょう!
あ、埼玉の奥地に来てくれればいつでも歓迎いたします。
観光は一切できませんので、悪しからず。
次は2月12日。東京会場で2回戦目です!
東京会場のチケットをゲット出来た運の良い方々。
お楽しみに!
そして、両日ともチケット取れなかった方々。
大阪会場の模様を余すことなくカメラ4台で収めた動画が購入可能です。期限がありますので、そろそろ急いだ方が良いかと思います。
↑↑こちらから手続きができます。
今後どのように展開していくかわかりませんが、この歴史的事件をぜひご覧ください。
(僕の冷や汗シーンも収録されていますw)

この記事へのコメントはありません。